千葉市で評判のリフォーム業者まとめ!口コミで人気の業者を厳選しました。

キッチンの床下収納はどう活かす?リフォームで作るメリット・デメリット

公開日:2022/12/15  


「キッチンで物が増えて収納に困る!でも収納をする場所もないし、収納を増やす場所もない」と思ったことはありませんか?そんなときに新たな収納スペースとして活躍するのがキッチンの床下収納です。本記事ではリフォームで床下収納を作るメリット・デメリットや上手な使い方について解説するので、ぜひ参考にしてください。

床下収納とは

キッチンの床下収納とは、その名の通り家の床下に設置される収納のことです。通常、家の床下はデッドスペースとなっています。そのスペースを利用して収納場所を確保することができるのが床下収納です。昔は床下のデッドスペースを有効利用するために、床板を釘付けせずに自由に取り外せる状態にして漬物や梅酒などの保管場所として使われていました。

昔から使用されていた床下収納ですが、現在ではいろいろなタイプの床下収納があります。「蓋が外れるタイプ」「扉タイプ」「スライドタイプ」などです。

「蓋の外れるタイプ」は、蓋を外しどこかに置かなければならないので、その分、手間がかかりスペースが必要ですが、開口部が広いので中の物を取り出しやすいというメリットがあります。

「扉タイプ」は開けやすいというメリットがありますが、中の物を出し入れする際に扉が邪魔になりやすいというのが難点です。

「スライドタイプ」は、床下に複数の収納ボックスが連結されていて、そのボックスをスライドさせて中の物を取り出します。ひとつ分の開口で多くの収納量を確保できることが魅力ですが、重いものを入れてしまうとスライドしにくいという面があります。

床下収納のメリット・デメリット

リフォームで床下収納を作るとどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?こちらでご紹介しましょう。

メリット

床下収納のメリットは、なんといっても「目立たずに、収納スペースを増やせること」です。キッチンは使う道具が増えやすい場所。だからといって収納を増やそうと思ってもスペースが限られており、物があふれかえってしまうことも少なくありません。仮に収納家具を置くスペースがあったとしても、その分の場所をとってしまいキッチンが狭苦しくなっていまします。床下収納であればキッチンのスペースを減らすことなく、目立たずに収納場所を確保することができるのです。さらに戸建ての場合は、給排水管や家の基礎をチェックするための点検口としても活用できます。

デメリット

床下収納のデメリットは3つあります。1つ目は床よりさらに下に収納するため取り出しにくいということです。蓋を開けて、屈んで床より下に手を伸ばして物をとらなければいけません。そのため頻繁に使用するものを収納しておくとその都度手間がかかりますし、重いものを入れてしまうとさらに取り出しにくくなります。

2つ目のデメリットは、わずかな段差ができてしまうことです。普段は気にならないような小さな段差ですが、歩くときに違和感があったり、場合によってはつまずいたりする可能性もあるので、キッチンマットを使用するなどして対策することが必要でしょう。

3つ目のデメリットは、温度・湿度変化の影響を受けやすいということです。夏は熱くなったり、冬は寒くなったり、梅雨時や雨の日は湿度が高くなるので、腐りやすい食品や賞味期限、消費期限のあるものを収納するには向いていないことです。

床下収納の上手な使い方

床下収納にはいろいろなメリット・デメリットがありますが、入れるものを選べば大変便利に活用できます。それでは何を入れるのがよいのかを見ていきましょう。

使用頻度の少ない調理器具

床下収納は、普段あまりつかわない調理器具を収納するのに最適です。とくにおすすめなのがその季節にしか使わないものです。たとえばかき氷器など夏にしか使わないものや冬にしか使わない土鍋などを収納するのに適しています。季節の調理器具については、キッチンの衣替えとして季節で入れ替えると使い勝手がよくなるでしょう。

そのほかにもホットプレートやカセットコンロなど普段あまり使わず、場所をとってしまうものも床下に収納するのがおすすめです。床下収納には取り出しにくいというデメリットはありますが、使用頻度の低い調理器具は棚の奥であったり、棚の上のほうに収納されて結局取り出しにくくなっていたりすることが多いので床下のほうが取り出しやすい場合もあります。

ストックとして置いておく日用品

ティッシュや洗剤など日用品をまとめ買いをした場合の保管場所として使用するのはもちろん、まとめ買いをしたくても収納場所がなくてできなかった方も床下収納があればストックが可能になります。ティッシュや洗剤などの日用品は温度や湿度の影響を受けにくいため収納に適しています。

保存できる食品

デメリットで記載したとおり、床下は温度・湿度の変化の多い場所です。しかし、缶詰や瓶詰、ペットボトルなどであれば環境変化の影響を受けにくいため、床下収納に適しています。ただし、小さなものを収納した場合にはBOXを使ったり、上から見やすいように蓋にシールを貼ったりする工夫が必要です。そうしないと中の物を探すときに全部出さないとといけなくなるので注意しましょう。

まとめ

キッチンは食料品や調理道具などアイテムが増えていきやすい場所です。しかし、スペースには限りがあり、収納棚を増やしにくい場所でもあります。そうするとキッチンが散らかりますし、無理やり収納しようとしれば、棚の中がパンパンになり取り出しにくくなります。そんなとき、キッチンに床下収納があれば、目立たない場所に収納スペースを確保することができるでしょう。床下収納はリフォームで設置できます。メリット・デメリットを理解した上で、新たな収納スペースとして、キッチンの床下収納の設置をご検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

株式会社 ワイケイアート 住所:千葉県佐倉市上志津1043-6 西井ビル2F TEL:043-462-4208 HP内に問合せフォームあり 千葉市でリフォームやリノベーションを検討中なら、株
続きを読む
株式会社千葉建設工業 住所:千葉県千葉市若葉区小倉町1690‐3 TEL:043-231-8823 HP内に問合せフォームあり 千葉市や四街道市、市原市のリフォーム専門店の中でも非常に評判の
続きを読む
株式会社 オカムラホーム 住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田76番地46 TEL:047-450-3452 HP内に問合せフォームあり 千葉市でインテリアコーディネートやリフ
続きを読む