千葉市で評判のリフォーム業者まとめ!口コミで人気の業者を厳選しました。

子どもが巣立った後の空き部屋はどう活用する?

公開日:2024/08/15  

空き部屋

子どもが巣立った後、家の空き部屋をどう活用するかは、多くの親にとって新たな悩みとなります。しかし、活用方法次第で生活の質を向上させるだけでなく、家庭の新しい活力源にもなり得ます。本記事では、趣味の部屋やゲストルーム、在宅勤務スペースなどにリフォームし、具体的な活用法を探ります。

ほとんどの家庭が子ども部屋を活用できていない

子どもの成長は喜ばしいことですが、子どもが成長し、独立して家を離れると、かつての子ども部屋はそのまま放置されるケースが多くあります。その中の多くの家庭で、子どもが独立した後もその部屋が物置き状態になっているのが現状です。

実際、矢野経済研究所の調査によると、約8割以上の家庭が子ども部屋を有効活用できていないと回答したという結果が出ています。これからの第二の人生を豊かに過ごすためにも、使わない部屋を有効に活用することが重要です。

また、親が50〜60代になると、家が広すぎて持て余してしまうという問題も浮上してきます。年齢を重ねると2階に上がるのが億劫になり、ますます使わなくなる部屋が増えることもあります。それにもかかわらず、住み慣れた家を離れたくないという気持ちも強く、かんたんに引っ越しを決断することは難しいでしょう。

子ども部屋をなくすリフォームがしたい家庭は多い

子どもが独立した後、使われなくなった子ども部屋をどうするかという問題に直面する家庭が増えています。とくに60~75歳のシニア世代では、このような活用しきれていない部屋が存在することが多く、子どもが多い家庭なら二部屋や三部屋も余っているというところもあります。

そのため、余った部屋の活用方法について悩む方はかなり多いのです。先述したとおり、子どもが独立した後に活用しきれていない部屋があると答えた家庭は、8割を超えていて、このデータからも、多くの家庭で子ども部屋が無駄な空間になっている現状が浮き彫りになっています。

しかし、子どもが独立する時期は、新築で建てた家であれば築20~30年、中古で購入した家であれば築40~50年が経過していることが多いもの。このタイミングは家の老朽化も進んでいるため、リフォームを検討する絶好の機会といえるでしょう。

空いた部屋を活用する方法は?

子どもが成長して独立するなど、家族構成の変化に伴って空いた子ども部屋をどのように活用するか、多くの家庭が直面する課題です。以下では、実際に行われている空き部屋の活用事例をご紹介します。

寝室

夫婦の寝室として、空いた子ども部屋を使う例が多く見られます。これまで和室に布団を敷いて寝ていたご家庭が、子どもの独立を機にベッドルームに改装することがあります。

将来のために和室を両親がくつろげる空間にし、子ども部屋を夫婦の寝室にしたり、1階の和室を客間にして、2階の空いた部屋をベッドルームに変更するという方もいます。これまで布団で寝ていた方も布団の上げ下ろしから解放され、快適な生活を手に入れられるでしょう。

書斎・趣味の部屋

とくに男性で書斎として空いた部屋を使いたいという希望が多いようです。クラシック音楽を楽しむためのオーディオルームとして活用したり、インテリアにこだわって、自分好みの空間を作り上げたいという方は多くいます。

ただ本を読んだり、仕事をする場所としてリフォームするのではなく、絵画や裁縫、アロマサロン、お茶や着付け教室など、さまざまな趣味を楽しむための部屋として活用するのも手です。

客間

両親や友人が滞在するときに、空いた子ども部屋を客間として活用するアイデアもあります。専用の客間があれば荷物も置きやすく、落ち着いて過ごせるうえ、子どもが帰省した際にも使用できるようにしている家庭もあります。

リビングとつなげて広く使う

とくに子どもが複数人いた家庭では、子ども部屋も複数あるパターンがあるでしょう。しかし、部屋が小さく区切られていると、やはり使い道が限られてしまいます。もし空いた子ども部屋がリビングに隣接しているなら、壁を取り払って広いリビングにするのもよいでしょう。

リビングが広くなることで、大きなテレビを設置して映画鑑賞を楽しむことも可能です。複数の部屋をひとつにまとめて大きなお部屋にすれば、それだけ使い方の幅も広がるでしょう。

収納部屋

収納部屋として使う方法もあります。趣味のアイテムを整理するスペースとして活用すれば、リビングや寝室の収納がすっきりし、快適な生活空間が広がります。パソコンや関連機器を設置して家族の写真や動画を整理する作業場所としても最適です。

また、趣味用品を収納することで、リビングや寝室の見た目も整い、日常生活がより快適になります。

まとめ

多くの家庭で子ども部屋が有効に活用されていない現状がありますが、ちょっとした工夫で第二の人生をより豊かに過ごすための空間に変えることができます。空いた子ども部屋は趣味や仕事、健康維持のためのスペースとして有効に活用することで、家全体がより快適な住まいになります。

子どもが独立した後も、住み慣れた家で充実した日々を送るために、ぜひ子ども部屋の活用方法を見直してみてください。リフォームやインテリアの変更を楽しみながら、新たな生活空間を創造するのは、とても充実した体験になるでしょう。

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

株式会社 ワイケイアート 住所:千葉県佐倉市上志津1043-6 西井ビル2F TEL:043-462-4208 HP内に問合せフォームあり 千葉市でリフォームやリノベーションを検討中なら、株
続きを読む
株式会社千葉建設工業 住所:千葉県千葉市若葉区小倉町1690‐3 TEL:043-231-8823 HP内に問合せフォームあり 千葉市や四街道市、市原市のリフォーム専門店の中でも非常に評判の
続きを読む
株式会社 オカムラホーム 住所:〒276-0046 千葉県八千代市大和田新田76番地46 TEL:047-450-3452 HP内に問合せフォームあり 千葉市でインテリアコーディネートやリフ
続きを読む